通常引越し

【実体験】ゲーミングチェアは引越しで解体しなくてOK!

引越しをしたいけど、

ゲーミングチェアって解体しないといけない?

ゲーミングチェアだけを送る方法は?

梱包や解体の仕方を教えて!

こんな悩みを持っていませんか?

ゲーミングチェアは大きいから、引越しでそのまま持って行ってくれるか心配ですよね。

よんちゃん

僕は今までに、引越しでゲーミングチェアを3回送ったよ!

この記事では、ゲーミングチェアの運び方から梱包方法まで解説します。

また、ゲーミングチェアだけを送るときの最安業者についてもお伝えしますね。

この記事を読むと、引越しのときのゲーミングチェアの送り方や注意点がわかりますよ。

よんちゃん

引越し経験16回の僕が解説するよ!

結論、引越しのときはゲーミングチェアを解体しなくてOKです。

それでは解体しなくていい理由を解説していきますね!

引越しのときはゲーミングチェアは解体しなくてOK!

結論、引越しのときはゲーミングチェアは解体しなくても運んでくれます。

解体しなくていい理由は、トラックにそのまま乗せて運べるからです。

実際、僕自身は引越しでゲーミングチェアを3回運んでもらいましたが、解体してほしいと言われたことは一度もありません。

よんちゃん

僕はGTRACINGを使っているよ!

解体なしで運んでくれるおすすめの引越し業者はこちら

今すぐ他の引越し業者を知りたい人はこちら!

えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】

100社から一括引越し見積もり【引越し侍】

【引越しラクっとNAVI】

100社から一括見積もり【引越し侍】

梱包もしなくてOK!

引越し業者に依頼した場合、ゲーミングチェアは梱包もしなくてOK!

引越し当日に引越し業者が梱包してくれます。

そのため、傷ついたり汚れたりすることもありません。

よんちゃん

解体も梱包もしなくてOK!

どうしても不安……という人は、引越し業者に確認しておくと安心できますよ!

解体が必要なときは?

解体が必要なときがあるの?

よんちゃん

玄関が狭いときは解体が必要だよ!

引越し業者に依頼してもゲーミングチェアの解体が必要なときもあります。

それは、玄関から運び出せないときです。

一般的な玄関であれば、幅は90cmあるので解体しなくても運び出せます。

しかし、玄関の幅が狭いときはゲーミングチェアを解体しなければなりません。

運び出すのに必要な玄関の幅って?

よんちゃん

80cm以上は必要だね!

ゲーミングチェアのサイズは幅70cm・奥行68cm・高さ125cmで、運び出すには玄関の幅が80cmは必要です。

事前に旧居、新居の玄関の幅が80cm以上あるか確認しておきましょう。

【大手6社】ゲーミングチェアの送料比較

ここからはゲーミングチェアだけの送料を比較していきます。

ゲーミングチェアを送る方法は3つあります。

  • 宅急便で送る
  • 引越し業者で送る
  • 自分で運ぶ

結論、オススメはクロネコヤマトで送る方法です。

クロネコヤマトに頼めば、大きく失敗することはないでしょう。

それぞれ詳しく解説していきますね!

宅急便で送る

多くの人が考える「宅急便で送る」方法からみていきます。

宅急便は使い慣れている人も多く、ネットで予約も簡単!

宅急便の場合、ゲーミングチェアを解体せずに送る方法と解体して送る方法があります。

それぞれ送料が大きく違うので、自分に合った方法で送りましょう。

解体せずに送る方法

宅急便はゲーミングチェアを解体しなくても持っていってくれます。

Q「らくらく家財宅急便」で、ゲーミングチェアを輸送することはできますか?

A縦・横・高さの合計が450cm以内(最長辺が250cm以内・高さが200㎝以内)、かつ重さが150kg(101kg以上は有料オプション)以内であれば、「らくらく家財宅急便」で送ることができます。

引用:ヤマトホームコンビニエンス|よくある質問より

解体せずに送ることができるのは、クロネコヤマトと佐川急便です。

それぞれの送料を比較してみましょう。

会社名プラン名〜200km〜300km〜500km〜1,000km
ヤマトホームコンビニエンスらくらく家財宅急便10,945円11,275円12,375円16,885円
佐川急便飛脚ラージサイズ宅配便13,464円13,464円13,574円13,904円
※あくまでも筆者が見積もりした金額です

ゲーミングチェアを解体せずに送りたい人はクロネコヤマト(ヤマトホームコンビニエンス)の「らくらく家財宅急便」がです。

遠距離の場合のみ、佐川急便のほうが安くなります。

距離によって上手に使い分けましょう。

解体して送る方法

ゲーミングチェアを自分で解体して送ることができれば安く済みます。

宅配業者3社の送料は下記になります。

会社名〜200km〜300km〜500km〜1,000km
クロネコヤマト2,840円2,840円2,950円3,280円
佐川急便3,245円4,180円4,180円5,005円
西濃運輸11,200円13,360円15,200円24,000円
※あくまでも筆者が見積した金額です

解体して送る場合もクロネコヤマトが圧倒的に安いです。

注意点としては、この料金にダンボール料金が+3,000円ほどかかってきます。

ダンボールは200サイズが2つ必要となります。

ゲーミングチェアが梱包できるダンボールはこちら!

【宅配200サイズ】自転車・ロードバイク用ダンボール箱(2枚1セット)

よんちゃん

背もたれ(80cm)と座面(55cm)が入るダンボールが必要だよ!

引っ越し業者で送る

引越し業者でゲーミングチェアだけ送れるの?

よんちゃん

1品だけでも送れるサービスがあるよ!

ゲーミングチェアは引越し業者でも送ることができます。

引越し業者には、家具や家電を1品でも運べるサービスがあります。

メリット

  • 梱包から搬出までしてくれる
  • 即日で届けられる

デメリット

  • 料金が高くなる

こちらが引越し業者の料金比較になります。

会社名プラン名〜30km〜200km〜500km〜1,000km
赤帽 ※距離別運賃7,150円31,960円64,900円119,900円
サカイ引越センター30,000円40,000円50,000円80,000円

赤帽とは、軽トラで運んでくれる引越し業者のこと

アーク引越センターの「大物限定プラン」は使えないの?

よんちゃん

問い合わせしてみたら、単品での輸送はできないとのことだったよ

引越し業者でゲーミングチェアだけを送る場合、料金が高くなってしまいます。

即日で届けてほしい!という人以外は引越し業者で送るのはオススメしません。

繁忙期(3〜4月)は希望日が取りにくくなることがあるので要注意!

自分で運ぶ

とにかく料金をおさえたいなら自分で運ぶのもありです。

レンタカーや自家用車で運べば、費用を大幅に安くできます。

ゲーミングチェアを解体せずに積み込む場合は、誰かに手伝ってもらいましょう。

この状態にすれば、乗用車でも乗せられます。

しかし解体しない場合、後方が見えにくくなりとても危険なのであまりオススメしません。

安心して運びたいなら解体して積むか、宅配業者や引越し業者に運んでもらいましょう

ゲーミングチェアの梱包方法は?

ゲーミングチェアを解体するときは床が傷つくので、先に養生したほうがよいでしょう。

女性1人でもできる解体方法はこちら!

解体のときに出てくるネジなどは、無くさないように袋に入れておきましょう。

解体したゲーミングチェアの梱包用ダンボールは200サイズが2つ必要で、料金は3,000円程度です。

ゲーミングチェアが梱包できるダンボールはこちら!

【宅配200サイズ】自転車・ロードバイク用ダンボール箱(2枚1セット)

ゲーミングチェアを捨てたいときは?

引越しを機にゲーミングチェアを捨てたい場合は、2つの方法があります。

  • 粗大ゴミで捨てる
  • 不用品回収業者に買取依頼をする

それぞれみていきましょう。

粗大ゴミで捨てる

引っ越しを機に粗大ゴミとして捨てるなら、粗大ゴミ処理券を貼り回収を依頼しましょう。

粗大ゴミ処理券はコンビニで200〜300円で買うことができます。

これが粗大ゴミ処理券です。

回収は地域の『粗大ゴミ回収センター』に依頼しましょう。

詳細な連絡先や捨て方については、住んでいる地域のホームページを確認してみてください。
(東京都中央区の粗大ゴミの出し方はこちら)

ゲーミングチェアは部屋から出してくれるの?

よんちゃん

基本的に出してくれないよ!
自分で外まで持っていこう!

2階以上に住んでいる人は、ゲーミングチェアを1階まで自分で下ろす必要があるので要注意!

粗大ゴミ回収センターに手伝ってくれるか事前に確認しておくとよいでしょう。

よんちゃん

2階以上に住んでいる人は降ろすのを手伝ってくれるか確認しておこう!

不用品回収業者に買取依頼をする

捨てずに売りたい!という人は不用品回収業者に依頼しましょう

予約さえしてしまえば、あとは買取業者が家まで取りに来てくれるので面倒な手間も省けます。

買取してもらうと、不用品はなくなり、お小遣いを稼ぐことができて一石二鳥です。

オススメの不用品買取業者

もっと高く売りたい人は回収業者を探すのがオススメ!

不用品回収業者を探すなら!【エコノバ】

【くらしのマーケット】

【エコノバ】

【くらしのマーケット】

ゲーミングチェアは引越しで解体しなくてOK!
まとめ

いかがでしたか?

引越しのときはゲーミングチェアは解体しなくても運んでくれます。

引越し前には旧居、新居の玄関の幅が80cm以上あるか確認しておきましょう。

ゲーミングチェアの幅が70cmのため、玄関が狭い場合は解体が必要となってきます。

よんちゃん

玄関の幅は必ず確認しておこう!

ゲーミングチェアだけを送りたいなら解体するかしないかで大きく料金が変わります。

料金をおさえたい人は、解体してクロネコヤマトで送るのが最安です。

ゲーミングチェアの他にも大型荷物がある人は、引越し業者に依頼しましょう。

よんちゃん

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事を読んだあなたが、最安で満足のいく引越しができることを心から願っております。

今すぐ自分の引越し料金を知りたい人はこちら!

えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】

100社から一括引越し見積もり【引越し侍】

【引越しラクっとNAVI】

100社から一括見積もり【引越し侍】

ABOUT ME
よんちゃん
単身引越し回数15回以上の転勤族。最安で引越しをするための情報発信をしています。1回の引越しで75%の値引きに成功。初めての引越しをする人を応援しています!