通常引越し

【実体験】引っ越し荷造りが終わらない!ヤバイときの対処法8選

もうすぐ引っ越しだけど、

・荷造りが終わらないとどうなる?
・当日になったけど何ができる?
・前日にできることって?

などの悩みを抱えていませんか?

正直引っ越し当日に荷造りが終わっていないと、ヤバイです。

ヤバイ理由としてはこれらがあげられます。

・契約違反である
・追加料金が発生する
・最悪の場合、引っ越すことができない

こんなことになっては大変です。

僕自身、4日で引っ越した経験があるので、そのときに使った方法やコツを紹介していきます。

この記事を読むと、荷造りが終わらない時の対処法がわかります。荷造りを終わらせて、予定日に引っ越したい!という人はぜひ読んでいってください。

よんちゃん

引っ越し経験15回の僕が、実体験を参考に解説するよ!

結論、荷造りが終わらないときはまず、引っ越し業者に連絡しましょう

引っ越し業者に連絡してからの行動、その他の対処法についても詳しく解説していきます。

今すぐ荷造りを手伝ってほしい人は家事代行に頼みましょう!

1時間2,560円(税込)〜の家事代行サービスCaSy

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

荷造りが終わらないとどうなる?

そもそも荷造りが終わらないとどうなるの?

よんちゃん

契約違反になって、引っ越せないこともあるよ!

契約違反なんてしたくない…

引っ越し当日までに荷造りを終わらせるのは私たちの義務です。

そのため荷造りが終わらないと追加料金が発生したり、引っ越し業者が帰ってしまうこともあります。

荷造りができずに引っ越し業者が帰った場合、支払った料金は返金されません。

引っ越すことができない

引っ越し当日に荷造りが終わっていない場合、契約違反となってしまいます。

これは「標準引越運送約款」という条文に定められています。

第七条  (荷造り)
荷送人は、荷物の性質、重量、容積、運送距離等に応じて、運送に適するように荷造りをしなければなりません。
2   当店は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、荷送人に対し必要な荷造りを要求し、又は荷送人の負担により必要な荷造りを行います。
3   前二項の規定にかかわらず、当店は荷送人からの申込みに応じて、荷送人の負担により必要な荷造りを行います。

引用:国土交通省 標準引越運送約款より

つまり荷造りが終わっていない場合、引っ越し業者は作業を拒否できるということです。

荷造りが終わっていないと契約違反になって、引っ越せない…

作業を拒否された場合、支払った金額は返金されず引っ越すこともできません。

追加料金を支払う

荷造り終わってないけど、作業を拒否されたくない…

よんちゃん

そんなときは追加料金を支払うしかないよ…

荷造りが終わっていないけど、引っ越しをしたいというときは、追加料金を支払うしかありません。

追加料金を支払うと、引っ越し業者が荷造りを手伝ってくれます。

しかし、作業員の手配ができない場合は、料金を支払っても引っ越すことができません。

よんちゃん

必ず手伝ってくれるとは限らない…

追加料金は約30,000円〜となっており、安い金額ではありません。

また進捗度によっては、他の作業員にも手伝ってもらうため、高額になってしまいます。

よんちゃん

追加料金は高額になりがち…

当日に思わぬ追加料金を請求されないためにも、荷造りは引っ越し業者が来るまでに終わらせておきましょう。

当日で荷造りが終わっていないときの対処法

引っ越し当日だけど、荷造りが終わってない…

よんちゃん

当日の対処法は2つ!

引っ越し当日で荷造りが終わっていない人は、この2つを行いましょう。

当日にすべき対処法2つ
  • 引っ越し業者に電話する
  • 梱包できないものは宅急便で送る

引っ越し業者に電話する

引っ越し当日に、荷造りが間に合わないと思ったら、今すぐに引っ越し業者に電話をしましょう。

家にきてからわかるよりは、事前にわかったほうが引っ越し業者も対応しやすいでしょう。

早めにわかれば、他のスタッフが応援で手伝いに来ることもできます。

よんちゃん

絶対にあと回しにしないで!

連絡したあとは、引っ越し業者がくるまでとにかく段ボールに詰め込みましょう。

割れ物だけは緩衝材を使って詰め、他のものは無心で段ボールに入れていきましょう。

荷解きが大変になりますが、1個でも多く荷造りすることを最優先にしましょう。

よんちゃん

電話したあとは無心で荷造り!

梱包が終わらないものはあとで運ぶ

梱包が終わらないものは諦めて、あとで運ぶ方法もあります。

引っ越し業者に運んでもらいたい大型家具や家電などを梱包し、残りは後日宅急便で送りましょう。

梱包をあと回しにしていいもの
  • 本や雑貨
  • 衣類
  • 引き出しの中のもの

宅急便で送れそうなものは、あと回しにしてもOK!

宅急便の料金はこちらを参考にしてください。

距離120cm140cm160cm
1km〜1,577円1,814円2,030円
350km〜1,685円1,922円2,138円
650km〜2,009円2,246円2,462円
1,250km〜2,117円2,354円2,570円
1,550km2,981円3,542円4,082円
参考:ヤマト運輸|宅急便運賃一覧表

また、レンタカーや自家用車で運ぶという方法もあります。荷物が多少あっても、近距離なら往復すればその日で終わるでしょう。

自家用車がある人は、ガソリン代と高速代だけなので費用を安く抑えることができます。

おすすめのレンタカー会社

前日で荷造りが終わらないとき

前日で荷造りが終わっていない場合、なんとか終わらせて絶対に引っ越したいですよね。

結論、単身なら前日でも荷造りは終わります。

僕自身、前日に荷造りを終わらせた経験が2回あります。

そのとき使った対処法はこの2つです。

前日にすべき対処法2つ
  • 友達、家族に手伝ってもらう
  • 会社を休む

1つずつ解説していきます。

友達、家族に手伝ってもらう

結論、単身なら前日でも荷造りを終わらせることができます。

しかし、1人では厳しいので友達や家族、同僚などに連絡して手伝ってもらいましょう。

お願いするときに、「あとからお礼をするから!」と言って頼むとよいでしょう。

手伝ってもらうときも、コツがあります。

手伝ってもらうときのコツ2つ
  • 荷物の分類はせずに、とにかく詰め込む
  • 必要か不要か伝える

実際、僕も引っ越し前日に全く荷造りが終わっていない友達の手伝いに2回行ったことがあります。

その時はこの2つのコツを使い、4時間で荷造りを完了することができました。

よんちゃん

コツをおさえて荷造りを終わらせよう!

荷物の分類はせずに、とにかく詰め込む

前日に荷造りを終わらせるためには、分類は諦めましょう。

荷解きのことを考えて丁寧に分類していると終わらなかった…なんてことになります。

なによりも優先すべきことは、分類よりも荷造りをすることです!

よんちゃん

荷物の分類は余裕があったらしよう!

必要か不要か伝える

友人や家族に手伝ってもらう場合、必要なものか不要なものかはあなたしかわかりません。

不用品まで新居に運んでしまわないように、事前に伝えておきましょう。

可能であれば、手伝いに来る前に必要なものと不用品の分別をしておくとベスト!

よんちゃん

スムーズに作業してもらうことが1番!

会社を休む

引っ越しの前日に、会社を休んで1日作業することができれば荷造りは終わります。

仕事が忙しくて休めないという人は、半休でもいいので取りましょう。

一夜漬けでいこうと考えていると、思わぬハプニングに対応できません。

よんちゃん

荷造りで一夜漬けは危険!!

もし段ボールやガムテープが足りなくなったとき、お店がしまっており、荷造りができずに当日を迎えることになります。不測の事態に備えるためにも日中作業することをオススメします。

3日前で荷造りが終わらないとき

3日前だけど終わる気がしない人もいるでしょうが、諦めるにはまだ早い!

引っ越しの3日前だとできることが大幅に増えます。

荷造りが終わる気がしない人も、この対処法で解決できます!

3日前にすべき対処法4つ
  • 荷物の詰める順番を決める
  • 家事代行サービスを使う
  • 引っ越し業者に依頼する
  • 引っ越し予定日を変更する

1つずつみていきましょう。

詰める順番を決める

何から荷造りすればいいの…

よんちゃん

まずは大型の荷物から荷造りしよう!

引っ越しの荷造りでよくあるのが、何からすればいいかわからないという悩みです。

そんな人は、この順番で荷造りするのがオススメ!

荷造りの順番
  1. 大型の家具や家電
  2. シーズンオフの洋服や靴
  3. 普段使わない雑貨
  4. 毎日使うもの

荷物を積める順番は、引っ越し業者に必ず運んでほしい大型のものを優先し、あとは普段使わないものを詰めていきましょう。

タオルや洋服は、数枚だけ残してあとは段ボールに入れておくとよいでしょう。

また、引っ越し前は外食や弁当にすれば、食器や調理器具も荷造りすることができます。

よんちゃん

引っ越し前は必要最低限のものだけ残そう!

毎日使うものは、最後に詰めないと段ボールから取り出す手間が発生するので、要注意です。

荷造りした段ボールのフタは、当日に閉めればOK!

家事代行サービスを使う

いろいろ手伝ってほしいことがあるよ…

よんちゃん

そんなときは家事代行がオススメ!

意外と知られていませんが、家事代行サービスは引っ越しの手伝いをしてくれるため、楽をしたい人には非常オススメです!

家事代行サービスではこんなことを手伝ってくれます。

家事代行でできること
  • 荷物の梱包、荷解き
  • ゴミ出し
  • 旧居、新居の掃除

家事代行サービスは料金が安く、引っ越し業者の半額程度で依頼できます。

料金相場は1時間3,000〜5,000円で、物量にもよりますが3時間手伝ってもらえば荷造りはほぼ終わるでしょう。

荷造りだけでもやってくれたら助かるね!

しかし、家事代行に依頼する場合はこれらに注意しておきましょう。

・連絡の手間が増える

・段ボールなどの資材は用意する必要がある

家事代行サービスは、この2つの注意点さえ理解しておけば、非常に強い味方になってくれます。

当日の予約もできるため、荷造りが終わらない!と思ったときでも、すぐ来てくれるのは非常にありがたいです。

今すぐ荷造りを手伝ってほしい人は家事代行に頼みましょう!

1時間2,560円(税込)〜の家事代行サービスCaSy

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

当日依頼OKの家事代行サービス会社一例

家事代行サービスについて詳しく知りたい方はこちら

引越しの片付け・準備には家事代行サービス!おすすめ10社を比較

引っ越し業者に依頼する

引っ越し業者に依頼すると料金はかかりますが、面倒な荷造りをまったくしなくていいのは非常に魅力的です。家事代行とは違い、梱包資材も準備する必要がなく、全てやってくれます。

引っ越しのプランは主に3つあり、荷造りをするプランも用意しています。

エコノミープランスタンダードプランフルサービスプラン
荷造り×
荷解き××
参考:サカイ引越センター|プランサービス比較

荷造りだけ依頼したい人は、スタンダードプランがオススメです。

引っ越しの3日前なら、プランの変更もできるため、荷造りが終わらない!と思う人は、検討してみてもよいでしょう。

引っ越し業者に依頼するのがオススメな人
  • 引っ越し予定日を絶対に変更したくない人
  • 料金を払ってでも荷造りをしてほしい人
  • 忙しくて時間がない人

引っ越し予定日を変更する

引っ越しの3日前はキャンセル料がかかりません。

そのため予定日にこだわりがない人は、引っ越し日を変更するという方法もあります。

『標準引越運送約款』の第二十一条により、キャンセル料は、運送当日の前々日、前日または当日に生じたキャンセルの際に収受できるものとなっております。また、キャンセル料は「見積書」に記載した「届出運賃」の20%以内(引越し日の前々日キャンセル)あるいは、30%以内(引越し日の前日キャンセル)あるいは50%以内(引越日の当日キャンセル)であり、引越し予定日の3日以上前のキャンセルの場合は、キャンセル料金は発生しません。ただし契約を条件にお渡ししているダンボールなどの梱包資材に関しては、買取いただくかお客様自身で返却していただく必要があります。

引用:サカイ引越センター|もしものトラブル

荷造りが終わらず、焦るよりは引っ越し予定日を変更したほうがゆっくり準備することができます。引っ越し予定日を変更するだけなら電話で伝えればOK!

しかし、繁忙期(3月、4月)は予約が取れないことがあるので要注意です。

まとめ

いかがでしたか?

荷造りは大変ですが、当日までに終わらせるのは私たちの義務です。

対処法を知ることで、無駄な追加料金を払ったり、予定日に引っ越せない!とならないようにしましょう。

今回紹介した対処法は下記の通りです。

荷造りが終わらないときの対処法一覧

当日に終わっていない人

  • 業者に電話する
  • 梱包できないものをあとから運ぶ

前日に終わっていない人

  • 友達、家族に手伝ってもらう
  • 仕事を休む

3日前で終わっていない人

  • 詰める順番を決める
  • 家事代行サービスを使う
  • 引っ越し業者に依頼する
  • 引っ越し予定日を変更する

よんちゃん

ここまで読んでくれてありがとうございました

引っ越しの荷造りは大変な作業ですので、終わったら新居でゆっくりと休んでくださいね。

これを読んでくれたあなたが、無事に引っ越せることを心から願います。

オススメの家事代行はこちら!

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy

日本最大級の引越し見積もりサイトはこちら

引越し侍

100社から一括引越し見積もり


ABOUT ME
よんちゃん
単身引越し回数15回以上の転勤族。最安で引越しをするための情報発信をしています。1回の引越しで75%の値引きに成功。初めての引越しをする人を応援しています!