単身パック

【実体験】日通の単身パックは超オススメ!特徴や注意点5選!

日本通運の単身パックを使いたいけど、

・他の単身パックより安いの?

・通常引越しよりお得なの?

・どのプランが自分に合ってる?

こんな悩みを持っていませんか?

単身パックは荷物の量によっては通常引越しよりも割高になることもあります。

この記事では、筆者が実際に日本通運の単身パックを使ってみて、料金や事前に知っておくべきことを解説します。

よんちゃん

引越し経験16回の僕が解説するよ!

この記事を読めば、日本通運の単身パックの特徴や注意点がわかり、安くて満足のいく引越しができるようになりますよ!

結論、日本通運の単身パックは超オススメです!

注意点を押さえておけば、大きく失敗することはありません。

日本通運の単身パックは下記のすべてに当てはまる人にオススメです。

日本通運の単身パックがオススメな人
  • 荷物が少ない
  • 大型の家具や家電がない
  • 当日に荷物を受け取れなくてもよい
  • 荷造り、荷解きを自分で行える
  • 料金を安くしたい

それでは解説していきますね!

単身パックと通常引越しの違いは?

まずはじめに、単身パックと通常引越しはサービス、料金ともに全然違うプランです。

この2つのプランの違いを理解することで自分に合った引越し業者を見つけることができます。

単身パックとは?

そもそも単身パックって?

よんちゃん

単身パックは宅急便のようなイメージだよ!

単身パックとは、決められた大きさのカゴに荷物を積み込み、他の人の荷物と一緒に運ぶ引越し方法です。この運び方を混載便といいます。

単身パックは、トラックをチャーターしないので料金が安くなるのが最大の強み!

しかし、カゴに入らないものは運べなかったり、追加料金が発生するので要注意です。

通常引越しとは

通常引越し?単身プラン?

何が違うの?

よんちゃん

通常引越しと単身プランは呼び方が違うだけで同じプランのことだよ!

通常引越しとは、トラックをチャーターして自分の荷物だけを運ぶ引越し方法で、「単身プラン」とも呼ばれています。

通常引越しは多くの荷物を積み込める分、単身パックに比べてコストがかかります。

単身パックよりもサービスが充実していたり大型の荷物を運べますが、見積もりや値引き交渉などの手間もかかってきます。

よんちゃん

荷物はたくさん運べるけど、手間も料金も増えるよ…

【大手5社】単身パック7プランを比較

日本通運の単身パックは他社の単身パックと比べても非常に優秀です。

それぞれの料金、カゴサイズをみていきましょう。

会社名運搬内容カゴ1つ当たり
最安金額
遠距離金額
(東京-大阪)
容量
日本通運積んでみる18,70030,8001.50
m3
日本通運単身パックS19,80028,6001.24
m3
日本通運単身パックL22,00034,1001.97
m3
ヤマトホームコンビニエンスわたしの引越15,400円30,800円1.84
m3
SGムービングカーゴプラン26,500円71,750円1.08
m3
西濃運輸カンガルー単身MAX+138,000円45,000円2.50
m3
福山通運青春引越便38,000円48,000円2.30
m3
※SGムービングは営業所が近くにあるかで料金が大きく変わってくるため、詳細は問い合わせて確認してください。

日本通運の単身パックは中・長距離の場合、最安で運ぶことができます。また、カゴのサイズも十分あり、荷物が少ない人にはかなりオススメです。

どこの単身パックにするか悩んだら、日本通運かヤマトから選ぶとよいでしょう。

近距離ならヤマト、中・長距離なら日本通運という選び方でOK!

よんちゃん

単身パックはヤマトか日本通運がオススメ!

日本通運の単身パックの距離別料金表

次にプランごとの距離別料金表をみてみましょう。

単身パックS

送り先/
受け取り先
北海道東京大阪福岡
北海道19,800円42,900円48,400円57,200円
東京42,900円19,800円28,600円38,500円
大阪48,400円28,600円19,800円29,700円
福岡57,200円38,500円29,700円19,800円
※料金はあくまでも一例のため、参考程度にご覧ください。

単身パックL

送り先/
受け取り先
北海道東京大阪福岡
北海道22,000円50,600円57,200円68,200円
東京50,600円22,000円34,100円47,300円
大阪57,200円34,100円22,000円35,200円
福岡68,200円47,300円35,200円22,000円
※料金はあくまでも一例のため、参考程度にご覧ください。

「単身パック積んでみる」は上記の単身パックLの金額より-3,300円の料金です。

追加料金について

日本通運の単身パックでは、時期や作業内容によって追加料金が発生します。

まずは、日程の追加料金についてです。

集荷/お届け追加料金
夜間配達
(18〜21時)
+2,200円
土日祝日+2,200円
土日祝日の夜間配達+4,400円
繁忙期
(3/20〜4/5)
+5,500円
※集荷・受取の両方でも片方でも同じ金額です

 

安く引越すには、繁忙期以外の平日で時間指定なしにしましょう。

次に作業の追加料金についてです。

ベッド分解+2,200円
組み立て+3,300円

ベッドの分解・解体はコスパ重視なら、自分で行うよりも依頼することをオススメします。

割引について

日本通運では単身パックの割引もあります。

集荷/お届け追加料金
夜間配達
(18〜21時)
+2,200円
土日祝日+2,200円
土日祝日の夜間配達+4,400円
繁忙期
(3/20〜4/5)
+5,500円

荷物量について

単身パックのカゴには積める量が決まっています。

実際に僕が単身パックを使ったときはこの荷物量でした。

※転勤が多く使い回しのため、袋や段ボールがサカイであることはご了承ください。

段ボール6個と布団しかなかったため、カゴにはまだ結構スペースが余っていました。

カゴに積むと1/3程度しかありませんでした。

よんちゃん

まだまだ積めそうだったよ!

単身パックと通常引越しの判断方法

日本通運の単身パックを使う際は、カゴ1個に収まるか確認するようにしましょう。

荷物の量が多く、カゴ2個になると通常引越しよりも高くなることがあるので、注意が必要です。

そこで、単身パックか通常引越しか判断する方法をまとめてみました。

※あくまでも参考程度にご使用ください。

荷物量のシミュレーションは日本通運かヤマトがわかりやすいです。

日本通運|単身パック積載シミュレーション

ヤマトホームコンビニエンス|料金シミュレーション

日本通運の単身パックの口コミ・評価は?

では、日本通運の単身パックを使った人の口コミをみてみましょう。

40代/男性

【見積もり時の対応】
 分かりやすかったのですが、手配して貰う段ボールのサイズを伝えられなかったので、梱包容量に困った。
【料金】
 予想より安かったので満足しています。
【作業内容】
 スムーズに終わりました。
【全体的な評価】
 特に不満なく引っ越しが出来ました。ありがとうございます。

引用:引越し侍より

20代/女性

良かった点
→電話対応もよく、当日のスタッフの方もテキパキとしていてスムーズな対応でありがたかった。
悪かった点
→見積もり時ダンボール小20個で計算されており、実際は小5個、中9個、大5個でトラックに積み込みきれないと言われてしまった。自分の車もあったので問題なかったが、そこが残念だった。

引用:SUUMO引越しより

プラス評価の口コミが多く、使用した大半が料金面で満足しているようです。

一方、マイナス評価の口コミには荷物がカゴに積みきれなかったいう声がありました。

当日に荷物が増えてしまうと、カゴを追加して料金を支払うしかなく、どうしても高くなってしまうので要注意!

しかし、総合的にみると満足している人が多く、安心して使えるでしょう。

実際、僕が使ったときは作業員の接客態度も明るく元気で、気持ちよく引っ越すことができました。

よんちゃん

僕は料金もサービスも大満足だったよ!

日本通運の単身パックの特徴

日本通運の単身パックには下記の特徴があります。

  • ◎ ネットで完結できる
  • X 「単身パック積んでみる」は準備が必要
  • X 「単身パック当日便」は単身パックではない

それぞれ詳しく解説しますね。

ネットで完結できる

日本通運の単身パックは、ネットですべて完結可能!

訪問見積もりを依頼する必要がなく、ネットのシミュレーションで正確な金額がわかります。

引越し当日にカゴの個数が増えない限り、シミュレーションと支払い金額は同じです。

よんちゃん

荷物情報の入れ間違いがないようにね!

予約完了後のメールと前日の確認電話が来るだけで、面倒な営業などはまったくありません。

「単身パック積んでみる」は準備が必要

「単身パック積んでみる」とは、近距離引越しの場合、日本通運の単身パックの中で最安のプランです。

しかし、下記のように事前に荷物を積みあげて準備しておく必要があります。

自分でサイズを測って荷物の準備もしなければいけないので、結構手間がかかりますが、料金は格安となっています。

積める荷物が非常に少なく、「段ボール5個と布団とTV」程度の人以外はオススメしません。

「単身パック積んでみる」は専用フォームからの申し込みが必要です。

単身パック当日便は単身パックではない

日本通運の「単身パック当日便」は名前とは違い、単身パックではなく通常引越しです。

「単身パック当日便」はカゴを使わず、トラックをチャーターして荷物を運びます。

そのため積める荷物量は多く、梱包資材の提供や段ボール回収も無料で行ってくれます。

よんちゃん

名前に単身パックと入っているけど、単身パックじゃない!

単身パックS・Lに比べて、料金も高くなるため「単身パック当日便」を使うときは、他の引越し業者と比較しましょう。

今すぐ他の引越し業者と料金比較したい人はこちら!

えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】

100社から一括引越し見積もり【引越し侍】

【引越しラクっとNAVI】

100社から一括見積もり【引越し侍】

単身パックに共通する注意点5つ

日本通運だけでなく、単身パックには共通の注意点が5つあります。

  • 梱包資材はもらえない
  • 発送当日に荷物が受け取れない
  • 割引されにくい
  • ベッドは追加料金になる
  • 荷物が多いと割高になる

それぞれみていきましょう。

梱包資材はもらえない

単身パックでは、段ボールやガムテープなどの梱包資材はもらえません。

通常引越しでは無料提供してくれますが、単身パックの場合は自分で用意しなければなりません。

よんちゃん

梱包資材は自分で準備する必要があるよ

無料で段ボールを準備したいなら、スーパーなどの無料持ち帰りスペースにある段ボールをもらいましょう。大きさはさまざまですが、荷造りはできます。

梱包資材の準備なんてする暇がない!という人はネットから購入しましょう。

約2,500円で段ボール10枚を購入することができます。

日本通運では資材セットを購入できますが、段ボールのみならAmazonの方が安く購入できます。

日本通運で購入できる資材セット
4,730円/一式(税込)

  • ダンボールSサイズ : 4個
  • ダンボールMサイズ : 6個
  • 養生テープ : 1個
  • フトン袋 : 1袋

よんちゃん

ダンボールだけならAmazonのほうが安く買えるよ!

発送当日に荷物が受け取れない

単身パックは宅急便のようなサービスのため、荷物を送った日に受け取ることができません。

最短でも荷物を送ってから翌日にしか受け取れないため、1日で引越しを終わらせたい人には向いていないでしょう。

最短でも翌日にしか荷物が届かないのか…

荷物を送った当日は、家に何もない状態になるためホテルなどに泊まる必要があります。仮にホテルに泊まると単身パック料金+ホテル代となります。

しかし、荷物がカゴ1個に収まるなら、ホテル代を入れても通常引越しよりは安く済むでしょう。

よんちゃん

僕は安いホテルに泊まってるよ

割引されにくい

単身パックは距離と荷物量で料金が決まるので、割引されにくいです。

しかし、単身パックは値引きしなくても相場より安く引っ越せます。

ここで、単身引越し相場と単身パックの相場を比較してみましょう。

 

輸送距離単身パックの相場単身引越しの相場差額
~15km未満
(市区町村内)
15,00020,000円-5,000
~50km未満
(県内)
18,00021,600円-3,600
~200km未満21,00030,000円-9,000
~500km未満24,00043,100円-19,100
〜1,000km未満26,00054,000円-28,000
1,000km以上39,60069,000円-29,400
参考:引越し侍より

そもそも、単身パックは単身引越しの相場よりも5,000〜30,000円も安く引っ越せるので、過度な値引きには期待しないようにしましょう。

よんちゃん

単身パックは大幅に安いよ!

ベッドは追加料金になる

ベッドを運べる単身パックは存在しないため、追加料金を払うしかありません。

ベッドのみを送りたいときは、日本通運が最安です。

会社名プラン内容東京-東京
(30km)
東京-静岡
(200
km)
東京-大阪
(500
km)
日本通運大型荷物8,250円9,90014,300
ヤマトホームコンビニエンスらくらく家財宅急便16,555円16,555円19,525円
※ 都道府県名はあくまでも一例です。
あくまでも筆者が見積をした金額です。

ベッドの送り方について詳しく知りたい方はこの記事がオススメ!

単身パックでベッドは送れない!日本通運が最安!

荷物が多いと割高になる

単身パックは荷物が多いと割高になります。

カゴが2個になると単純に料金がになるため、カゴ1個に荷物が収まらない場合は通常引越しが安いこともあります。

よんちゃん

単身パックを使うならカゴ1個まで!

荷物が多い人は通常引越しとの相見積もりをしましょう。

相見積もりをすることで最安の引越し業者を見つけることができます。

相見積もりにオススメなのが一括見積もりサイト!

今すぐ引越し料金を知りたい人はこちら!

えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】

100社から一括引越し見積もり【引越し侍】

【引越しラクっとNAVI】

100社から一括見積もり【引越し侍】

通常引越しとの比較

最後に、通常引越しと日本通運の単身パックを総合的に比較してみましょう。

比較するのは大手引越し業者5社と各地域の中小引越し業者です。

では、解説していきます!

大手5社との比較

通常引越しと単身パックはどっちが安いの?

よんちゃん

県内、県外どちらも単身パックのほうが安いよ!

まずは大手引越し業者と単身パックの比較です。

会社名県内県外
日本通運(積んでみる)18,700円30,800円
日本通運(単身パックS)19,800円28,600円
日本通運(単身パックL)22,000円34,100円
ハート引越センター22,550円51,000円
アーク引越センター32,400円53,000円
アリさんマークの引越社33,200円58,000円
アート引越センター36,000円73,000円
サカイ引越センター38,800円63,000円
※日本通運はカゴ1個分で算出
あくまでも参考としてご覧ください。

県内、県外でも日本通運の単身パックは、圧倒的に安い料金であることがわかります。

しかし、県内のように近距離の場合は、ヤマトの単身パック15,400円で引っ越せるのでオススメです!

よんちゃん

近距離ならヤマトが最安だよ!

ヤマトの単身パックについて詳しく知りたい方はこちら!

【実体験】ヤマトの単身パックは使ってOK!特徴や注意点5選!

各地域の中小引越し業者と比較

じゃあ、地域密着型の引越し業者とどっちが安いの?

よんちゃん

単身パックのほうが高くなっちゃうよ!

次に各地域の中小引越し業者の料金、荷物量を比較してみましょう。

会社名料金荷物量目安
日本通運(積んでみる)18,700円〜1.50m3
日本通運(単身パックS)19,800円〜1.24m3
日本通運(単身パックL)22,000円〜1.97m3
ケーエー引越センター
(関東)
7,500円〜段ボール:
20個
人力引越社
(関西)
11,050円〜大型家電:
1〜2個
段ボール:
5個
LIVE引越センター
(関東・関西)
12,000円〜4m3
赤帽
(全国)
13,750円〜3.1m3
MARUEI
(北海道)
15,000円〜ワンルーム〜1DK
※日本通運はカゴ1個分で算出
あくまでも参考としてご覧ください。

地域密着型の引越し業者だと、単身パックよりも安いプランが多くありました。

とにかく安く引っ越したい!という人は一度見積もりを取ってみるとよいでしょう。

よんちゃん

大手引越し業者じゃなくていい人は検討してみて!

まとめ
日本通運の単身パックはオススメ!

いかがでしたか?

日本通運の単身パックがオススメな人は下記に当てはまる人です。

日本通運の単身パックがオススメな人
  • 荷物がカゴ1個に収まる
  • 大型の家具、家電がない
  • 当日に荷物を受け取れなくてもよい
  • 荷造り、荷解きを自分で行える
  • 料金を安くしたい

日本通運の単身パックは他の単身パックと比較しても料金、コンテナサイズのどちらも優秀でかなりオススメできます。

しかし、カゴが2個以上になると割高になるため、通常引越しと比較しましょう。

自分に合っているのが単身パックか通常引越しかわからない人はこちらを参考にしてみてください。

※あくまでも参考程度にご使用ください。

自分の荷物量を知りたい方はシミュレーションがオススメ!

日本通運|単身パック積載シミュレーション

よんちゃん

ここまで読んでくれてありがとうございました!

この記事を読んだあなたが、最安で満足のいく引越しができることを心から願っております。

今すぐ通常引越しの料金を知りたい人はこちら!

えっ!まだ引越し見積もりで消耗してるの?【引越しラクっとNAVI】

100社から一括引越し見積もり【引越し侍】

【引越しラクっとNAVI】

100社から一括見積もり【引越し侍】

ABOUT ME
よんちゃん
単身引越し回数15回以上の転勤族。最安で引越しをするための情報発信をしています。1回の引越しで75%の値引きに成功。初めての引越しをする人を応援しています!